こんにちは。
「LINE証券」をご存じですか?
いつもLINEを使っている方なら、すぐお隣に手軽な投資方法がありましたよ!
現在口座開設で最大3株がもらえます。そのうえもしお友達紹介制度を使えば、さらにLINEポイントが500ポイント、追加でもらえます!

これまでも「シングルライフを送る私たちこそ備えるべき!」との想いのもとに、いくつか記事をあげてきました。

コロナ禍の、こんな先行き不安定な時代にはたんす貯金や銀行に入れておくだけは逆にリスキーだと考えています。今後生活にかかる費用は上がっていくのに、たんすや銀行にそのまま置いておくと利息がつかず目減りしてしまいます。
とは言え、難しい(´・ω・`) よくわかります。
投資信託を購入するときは目論見書に必ず目を通すこと!なんて言われても何が書いてあるのかさっぱりわからない。

そんな時にはちいさく、ちいさーく練習から直接始めるのが一番です。
普通に証券会社に口座を作って「さ~て株でもはじめてみるかな。」なんて思ったら100株単位で買わなきゃいけないんです。
たとえばJAL(日本航空)の株なら2022.2/5現在1株2,139円。
よくわからない初心者が213,900円も払うなんて怖いですよね。
そんな初心者さんに優しいサービス、優しいキャンペーンがLINE証券のキャンペーンです。
LINE証券ではなんと1株から株を買うことができるのです。
なんせLINE証券のコンセプトは「投資をもっと身近に、もっと手軽に」口座開設ももちろん無料です。
野村ホールディングス株式会社とLINE Financial株式会社が共同で作った会社ですのでしっかりしていると思います!
LINE証券を今すぐチェックする
LINE証券キャンペーンで口座開設したらちゃんと3株無料でもらえた!

合計3,491円分。しっかり私のポートフォリオに入っております♪
いただいたのは「楽天グループ」の株です。
なんでかと言うと「楽天グループ大好き♪」だからです笑
よくお買い物もするし、ポイントもめっちゃ貯めています。
楽天銀行がメインバンクで、楽天ROOMもやってます。とにもかくにもお得をさせてもらっているので、この中で好きな株を選んでくださいのチョイスに「楽天グループ」があったときは即決しました。
他のチョイスはこんな感じでしたよ。


アマダ
西部ホールディングス
リコー
クレディセゾン
高島屋
ケーズホールディングス
ラウンドワン
エラン
西松屋チェーン
旭化成
どの企業も有名な、優良企業が多いのではないでしょうか。
このリストはその時によって変わるようなので、その時に自分の好きな会社を選んでみるといいと思います。株の第一歩はそんな感じで充分じゃないでしょうか。無料ですものね♪
もちろん「本格的にやりたい」時は株の本や、もちろん会社四季報などを買って勉強するのもありです。
そしてお友達紹介を使えば、無料でもらえる株の他にLINEポイントが最大500ポイントもらえます。良かったらこちらからポイントと株をGETしてください!
今すぐチェックしてみる⇒LINE証券ご招待プログラム
LINE証券開設に必要な本人書類は?
LINE証券口座を開設するのに必要なのは以下の書類になります。LINE証券はマイナンバーと運転免許証があれば、書類を送付する手間なしにスマホだけで口座開設ができるんです!楽チンでしたよ。
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証

注意点としてはこちら。
こちら⇒LINE証券ヘルプセンター
LINE証券キャンペーンのクイズに正解して3株きっちりいただきましょう
口座開設の手続きをすると、2~3日でLINE証券から「口座開設のお知らせ」が届きます。
そしたらクイズに挑戦します。2問あるクイズに正解すると、最大3株もらえますよ!
私の時のクイズはこんな内容でした。

1問目に自信がなくて、ぐぐっている間に消えてしまい、またやり直ししたら別の問題が出てきました。

これは簡単でした。この2問に答えて上の楽天グループ株が3株もらえるってスゴイ!
申し込みの時の注意点として、口座開設の時に「楽天FX」に同時に申し込むにチェックが入っているので、FXをするつもりがなければチェックを外してくださいね。
そしてせっかく口座を開いたら、今後積み立てなどして少しずつ増やしていったりもできますが「いや、現金にしたい!」という人もいるかもしれません。
LINEのキャンペーン株出金方法は?
今回もらった株を売ってお金に換えたい時は、LINEPAYか銀行振り込みにしてもらえます。銀行振り込みの場合は220円の手数料がかかりますので気を付けてください。
LINE証券口座開設キャンペーンのまとめ
こんな時代ですから、今後投資をするということがますます身近になっていくと思います。
「老後も余裕なんで。」という人は別に問題ないとは思いますが、そうでない場合は今からでも少しずつ、学んでいけたらいいですね。
そのスタートにはもってこいのキャンペーンだと思いました。
手数料のことなどもしっかり研究して、投資も生活の一部としてはじめていきたいものです。
さっそく3株もらって無料で投資をスタートする!↓↓


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪
にほんブログ村