こんにちは。 そるとです。
前回エントリーで、将来のへそくり替わりにとマイル貯金を始めることをお薦めしました(長かった。。w)
シンプルに3つの航空会社の特徴をお話ししました。
マイラー1番人気のANA、老舗のJAL、有効期限なしのデルタ航空。
今回はその中で、「貯めやすさナンバー1」と言われていたANAマイルの貯め方を解説してみようと思います。
Contents
ANAマイル入門準備・ソラチカカード
前回さらっと触れましたが、 ANAマイルを貯めるために絶対必要になってくるのが「ソラチカカード」です。 これが無いと話にならないくらい重要なポイントになってきます。

ANA To Me CARD PASMO JCB が正式名称です。 ご覧の通りPASMOもついており、東京メトロに乗車時はメトロポイントが貯まります。
このメトロポイントのサイトがANAマイル交換の際とても重要になってきます。

カードの基本情報
- 初年度年会費無料:本会員2,000円税別(2年目より)
- 家族カード可能 :家族会員1,000円税別
- ETCカード年会費無料
- 海外旅行損害保険:最高1000万円
- 国内航空傷害保険:最高1000万円
- ショッピングガード保険:海外 最高100万円
ごくごく普通のスペックのカードです。 主婦でも作れるのかしら? 審査が通らないんじゃない?
とちょっと心配になる方もいらっしゃるかと思いますがこのカードは比較的主婦にも優しい(審査基準がそんなに厳しくない)と言われています。
ANAを貯めるとなったらこれだけは欠かせませんので、まずはワントライを! 私の友人はパート勤めですが、主婦の友人も含めて何人か無事にこのカードを作れていますよ。
カードをつくる際に一つだけ。。
ソラチカカードにはカード申し込み時にポイントコースを選択するのですが
「そんなには使わない」という方はマルチポイントコース(5マイル)を選んでいただくといいですよ!
ANAマイルへのポイント交換率90%はここだけ

メトロポイントからANAマイルへの交換が100メトロ⇒90マイルですね。
これが大事なんです。 楽天ポイントやTマネーからだと、100ポイント⇒50マイルですから。。
To Me CARD PASMOにはいくつかバリエーションがありますが、JCBのものだけがこのような交換ができますので、お間違えないよう確認してください。
ポイントサイトなどでも不定期にキャンペーンをやっていますが「いつやるのかわからない」、のと「すぐ枠が埋まってしまう」ことから初心者の方は気にせず申し込みをした方がいいと思います。
あ、ちょっと待ってください!
ANAには紹介制度があります。「マイ友プログラム」というものです。
カードの種類によって貰えるマイルは違いますが、このソラチカカードなら一般カードですので500マイルが貰えます。

カード申し込みの前に、周りにANAマイレージ会員の方がいらっしゃるか確かめてみてくださいね。 もしいらっしゃらなければ私が紹介させていただきます。 お気軽にメールいただければと思います。
そもそも何のポイントがマイルになるの?
前回から10,000ポイントは9,000マイルだとくどくど言っておりますがw
マイルに初めて触れる方は、そもそも「そのポイントって何?」という方もいらっしゃるかもしれません。
陸マイラーが欲しくてたまらない「ポイント」とは「ポイントサイト」で得るポイントのことです。
こんなサイトです。まずはチェックしてみてくださいね。例えばマイルに交換しなくても、毎日の生活必需品などのお買い物をするだけでポイントが貯まるので「知らないと損」なのがポイントサイトだと思っています。

モッピー
陸マイラー界で人気上昇中のサイト
ちょびリッチ
老舗で時々びっくりするような高単価のキャンペーンがあります。
とりあえず使いやすいサイトを挙げてみました。 他にもたくさんあるので、おいおいご紹介していけたらと思います。
ポイントを貯めるにはどうすればいいの?
では一番上の「モッピー」を見てみますね。人気のある楽天カードは期間限定ですが10,000P(=10,000円)となっています。※2018.10
モッピーからは10,000P、楽天カードからは最大5,000円分、自分の手出しは一切なくて合計で15,000円分ほどのポイントが貰えます。
。。え、何その15,000円貰えるとかアヤシイ!きっと裏があるに違いないわ!
毎日をきちんと過ごしてらっしゃるお嬢さん奥様方の中にはそう感じる人もいるかもしれませんね。 でもこういったポイントサイトを通してカードを作ったからと言って、変なセールス電話がバンバンかかってくる、とかDMが来る、ということはなく。
いただけるお金は、クレジット会社の広告費から出資されています。 お金を出してでも多くの人にカードを持ってもらい、認知度アップを図りながら持ってもらった人にたくさん使ってもらい、手数料で稼ぐ。。その方が企業は儲かると思うからお金を出すんです。
ただ予算もありますから、 たくさん貰える案件はすぐに枠が埋まってしまったりもします。 最短で朝掲示されて午後1時には終了、というのも見たことがあります。
上手に自分のタイミングも計りながらポイントサイトを使うといいと思います。
そしてこのうちモッピーの10,000Pを下記のように順に交換していくと。。

8,100マイルに交換できるんです。
2018年3月までと比べて若干下がりましたがまだまだ貯めやすいといえます。
半分になってしまう直接ルートよりずっといいですね。
クレジットカード案件は陸マイラーにとっては大きな柱の一つとなります。
日ごろからどんなカードがあるかチェックして、ポイントが上がったら即行動に移せるようにしておくといいですよ!
クレジットカードの中でも、楽天カードはYAHOO JAPANカードやエポスカードとともに人気があります。
理由は
- 年会費無料
- 提携ショップが大変多い
- ポイントが貯まりやすい
他にもたくさんありますが書ききれませんので別の機会にします。
毎日の生活の中でできるのはこれ!
ポイントを貯めるのはクレジットカードだけではありません。
上の図の中の右側に、「定番ショップ」とあり「楽天市場」や「YAHOO!ショッピング」のアイコンがありますね。 楽天を「ポチ」っとしてみます。

こんな場面になりました。
では「ショップへGO」をポチっとしてみましょう。

あらやだいつものお買い物画面。
ここから直接お買い物されてた方も多いのではないでしょうか?
だとしたら今すぐ、ポイントサイトに登録して上の手順を踏んでからこの画面に行ってください。

この1%を損しちゃいますよ!
1%なんて、小さな金額だとは思いますが。。たまに家電などで大きなお買い物するとき、ありませんか?
私は頼まれて父のスティッククリーナーを今日ポチしましたが、40,000円強のものでした。1%で400円。そのほかに貯まる楽天ポイントは楽天カードを持っていることで最低でも3倍になりますから1,200P(1200円相当)。
全部で1,600円くらいは戻ってくる計算です!! ええーーって思いませんか?w
それが楽天のポイントマラソンだったりした日にはもう。。。
。。だからそれはまた別の機会に。。(笑) まずはANAマイルを終わらせますw
ポイントサイトを通すことでポイント2重取り
楽天やYAHOO!ショッピングに限らず、家電量販店、お取り寄せグルメお化粧品を始めとする美容品、本やDVDから介護用品に至るまで。。ポイントにならないものは無い!というぐらいの時代です。
貰えるポイントは2重でも3重でも、上手に貰って生かしましょう!
簡単にポイントサイトの使い方を見てみました。
このポイントをマイルにするまでにはあともう一息です。 ANAの貯め方のルートを見てくださいね。
ANAマイル入門編・交換ルート
最初はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、ポイントサイトさえ最初に登録してしまえば、後は習慣でポイント・マイル貯金ができるようになります。
2018.4月以降はひとまずLINEポイント⇒メトロポイントのルートがあることを頭に入れてLINEポイントにポイントを集中させることにしましょう。

ポイントタウンを使ったこのルートも初心者向けでわかりやすいと思います。こちらも最終的に81%の交換率ですね。
ポイントタウンはこちらです。大手のGMOが運営している有名なポイントサイトですね。やはりお買い物などを同じようにこちら経由ですることで、ポイントを貯めることができます。
今はJALもモッピーのキャンペーンのおかげで断然貯めやすくなりましたから、お手持ちのカードや航空会社の好みなど、よく考えてどちらかに集中して貯めるのもありですね。
そしてだんだんマイルがたまってくると、気分が高揚してきてマイルのために余計なお買い物をしてしまったりしがちですが(私はそうでしたw)。
無理せず、必要な時に使うだけでもマイルは貯まります。
「ついで」に「ちゃっかり」貯めていきませんか。
さぁ何年か後にはどこに行きましょうか?
私の夢は、ファーストクラスでニューヨーク(*”▽”)です!

ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪