感染症予防のために自宅待機やテレワークになる会社が増えていますね。
通勤時間が無くなったり、仕事そのものがなくなった方もたくさんいらっしゃるようです。
そんな時、家で少しでもできることをしませんか?
緊急事態宣言で私の本業の建設系の仕事は激減し、来月の給料からちゃんと出るのか全くの未知数です。
助成金など探しつつ生き残る道を探さねばならない岐路に立っています。

そして世間には同じように困っている人が本当にたくさん出ています。
が、それと同時に私のまわりではこんな声をよく耳にします。
「収入の柱がもう一つあって、本当に良かった。。」ネットビジネスをやっている友人たちからです。
もちろん全員がすごく稼いでいる、という訳ではありませんが、こんな時に1万~10万、稼いでいる人はもっとですが。。給料以外のお金が入ってくる安心感は大きいと思います。
今この時期に家で積み上げたものが、少し先の未来で役に立つことがあるかもしれません。在宅とは言え、インターネットのスキルは本当にいろいろありますし覚えて損はありませんよ♪
そこで私が今までやってきたネットの副業のうち、良かったものを厳選してお届けしたいと思います。MLM(マルチレベルマーケティング)やFXなども後学のため一応やってみましたが私はおすすめできません。FXなどはもう少し勉強が必要でしたが、自動取引などもやって痛い目に会いました^^; その話はまたいずれ。
Contents
おすすめ1・フリマ
まずはインターネットを使って家でできることの定番「フリマ」です。
今月収100万円以上稼いでいる転売系の方も、一番最初はフリマやオークションからのスタートの方が多いと思います。
フリマは家の不用品がお金にすぐ変わるのがいいです。 買取りのショップなどに持っていっても二束三文ですが、一つ一つ売るという手間はあっても、値段が全然違います。
私ももともとは「ヤフーオークション」がスタートでした。上の子が幼稚園のとき、一番なかよしのR子ちゃんちはお金持ちでした。
いつもデパートで買ったシャーリーテンプルのワンピースを上品に着ていました。
娘はそんなには欲しがらなかったけど、私は娘に着せたかった。同じようにかわいいワンピース。。今思えばそんなに見栄はってどうすんの?って感じですが。
でもその「見栄っ張り」な性格のおかげでネットビジネスのいろはを学び始めました。

フリマは思った以上に簡単です
ヤフオクでは子どもの服がサイズアウトになったらすぐ、売っていました。安く手に入れたものでも、ブランド物ならけっこうなお値段で売れていきます。
今でもアカウントはありますが、世の中はもっと手軽な「メルカリ」「楽マ」などのスマホフリマが主流になってきていますね。
イチオシはやはり「メルカリ」ユーザー数がとにかく多いので(楽マの倍くらい)売れるスピードも速いです。

スマホで洋服の写真を撮り、説明文と発送方法を記入してポン、で出品できます。
値段のつけ方に注意
子どものお洋服ばかりか、家での不用品も「え、こんなものが?」というものまで売れますのでぜひ試してみるべきです。
値段を付けるときによくわからないから「このくらいでいいや。」は厳禁。
同じものをメルカリの検索窓で検索してみてください。たくさん商品が出てきます。
私はその中のだいたい中間程度の金額、またはまだキレイ、新品同様または新品かどうかによって少し値段を上げて記入します。
手数料が10%ほどかかるのと、「送料込み」にした方が売れるので送料などで損しない値段にしてくださいね。一度結構重いものを沖縄に発送、となってマイナスになったことがありました^^;

登録のときにクーポン「BGEXTR」を使うと500円分のポイントがもらえます♪
メルカリ
おすすめその2・ポイ活
ポイントサイトを使ってよりお得に買い物をしながら、なおかつプラス分を増やしていく活動のことです。
たとえば楽天市場やヤフーショッピング、アマゾンなどでお買い物するとき、ありますよね♪

楽天市場を例にすると、お買い物をすることで楽天ポイントがもらえます。
そのお買い物をクレジットカードですることで、クレカポイントもつきますよね!
ここまで1つバッグを買ったとすると、楽天ポイントとクレカポイントで、ポイントが2重についてますね。
でもここにもうひとつ、ポイントサイトを挟むことで、ポイントサイトにもポイントが貯まっていくんです。これで今まで2重取りだったものが3重取りできるようになります。

ちなみに私はこれらのポイント全てをマイルに交換して、ビジネスクラスでハワイ、アメリカ本土へファーストクラスなどで旅行してきました。
楽天ポイント他、各ショッピングサイトのポイントでたくさんのものと交換してきました。
スーツケースや、一眼レフカメラなど。。その威力はばかになりません。

もしそれらを現金に換えていたらかなりの金額になります。10年くらい続けていますので200万円は軽く超えているはず。
でも、やはり新しくできたサイトやなかなかポイントを払い出ししてくれないポイントサイトなどがたま~にあるようです。ここでは私が少なくとも3年以上使ってきて、きちんとポイント交換しているサイトだけをリンクにまとめましたのでよかったら良かったらのぞいてみてください。
ポイ活リンクはこちら
モッピーは上記リンクから登録していただくと現在「登録だけで1000ポイント」がもらえるキャンペーン中です♪
おすすめその3・自己アフィリエイト
自己アフィリエイトって聞いたことがありますか? ブログを運営したことがあれば耳にしているかもしれませんね。
「アフィリエイト」は、商品をブログで紹介して、その商品をブログから買ってくれた人がいたらそのブロガーに手数料が入るというシステムです。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という仲介業者が「ブロガー」と「広告を出したい企業」を結び付ける役割をしています。 老舗などで言うとA8(エーハチ)ネットやafB(アフィリエイトビー)などがあります。
通常であればブログを持ち、「記事を書いてから商品を紹介」という流れになります。
が、実は実は、ブログが無くてもこのASPを使ってお金を稼ぐことができちゃいます。
A8ネットは登録するときにブログのアドレスを求められますが、無ければA8の「ファンブログ」を一緒に登録すればいいのです。
A8ファンブログとはA8独自の無料ブログサービスです。 そのまま自分のブログを始めることもできます。そしてそのブログの中で、A8の中に無数にある案件のうち何かを紹介する記事を書くこともできます。
それが「アフィリエイト」をすることであり、もし誰かがその商品を買ってくれればあなたに紹介料が入ります。

もちろんブログは絶対書かなくてはいけないということはありません。 ひとまずブログタイトルを決めて登録を終えましょう。 あとで変更できますのでそんなに考えなくても大丈夫です。
登録が終わったらトップページに行ってみます。すると

「セルフバック」というバナーがあります。 ここから実は自分で購入して、自分が紹介料としての報酬をもらえるんです。 中でも写真にあるように、お試し価格が1,000円なのに、報酬が130%の1,300円になるものもあります。数はそんなに多くありませんが。。
他に年会費無料のクレジットカードを作ることで3,000~6,000円程度貰えるものもあります。自分の手出しはゼロで、お金がいただけてしまうというものです。
ただしセルフバックの報酬が入るのは2~3ヵ月後になるのでご注意。
A8.netの申し込みページはこちら
おすすめその4・クラウドワークス
手作業になるけれど、やはり一番確実。 時給のようにやった分だけですが、家でできるのは主婦にとってはありがたいところ。
最初のうちは1000~1500文字くらいの記事を書いて200円くらいだったりしますが、だんだんスキルがついてくると決まった契約主がついて、1文字1円~2円という人もたくさん。

いずれ自分のブログを持つときにも、ある程度のノウハウが分かっていれば結果に結び付きやすいですよね♪ やればやるほど、収入もスキルも上がります。
ライティングのスキルが上がれば、自分のブログを持つときにもとても役に立ちますよ。
ライティングは書けば、書くほど身になりますから♪
クラウドワークス
最初は難しいような気もしますが、アンケートスタイルの案件もあるのでいろいろ見てから、自分のタイミングで始められます。
何より将来のスキルに結び付くのがいい、と思いませんか。
おすすめその5・ブログ
やはりここは外せません。難易度は上がりますが、一度書いた記事が、その後ずっと24時間稼いでくれているとしたらどうでしょう? 時給制とは全く違った報酬のもらい方になります。
グーグルが広告を自動配信してくれる「アドセンス」や、「おすすめその3・自己アフィリエイト」でも少し触れましたが「アフィリエイト」があります。
アドセンスは自分で商品を紹介する必要がないので、初心者向けともいえます。が、年々参入する人が増えています。 アクセスをとにかく増やさなければ報酬も出ないので、そのためのお勉強は必須です。
アフィリエイトは言うまでもありませんね。 競合がたーくさんいます。

でも両方とも、きちんと学べば決して無理なものではありません。こんな時代ですから、家でパソコンやスマホと向き合う時間がさらに増えると思います。それは売る側としてだけでなく、家でネットで注文を済ます人も増えるということです。今まで以上に。と、いうことはまだまだ参入する余地もたくさんあるということです。
無料の情報だけを集めて自分で進めていくのもいいと思いますがものすごく時間がかかることは覚悟してください。できれば「教科書」とも言える「情報商材」や「note」だったり、または信頼のおける人にコンサルタント契約をしてもらいみっちり習うのが結局は早く稼げるようになるコツだと、何年もムダにしてきた私は思います。
私はいくつもそのための教科書ともいえる「情報商材」を購入しましたが目から鱗がたくさん落ちてきましたし、使わないノウハウもありましたがどれも勉強になりました。
あ。一度だけ「なんじゃこりゃ( `ー´)ノ??」とお金をドブに捨てたような気持ちになったことも正直あります(笑) それはnoteのレポートでした。が、そのおかげで購入前によく調べるようになりましたし、どれも勉強になりました。
これからもたくさん商材的なものは購入すると思います。自己投資しないとスキルは身に着かないと思っています。
長くなりましたが、私も「これからはじめてワードプレスを立ち上げてアドセンスをやってみたい。」という生徒さんを何人か指導しています。ご興味があればお問合せください♪
今すぐできる副業・在宅ワークおすすめ5選まとめ
「今すぐでも家で始められるネットビジネス」ということで5つ、おすすめをあげてみました。自分でもできそう、と思ったものはありましたか?
こんな時代ですから何が起きても備えられるようにしていきたいと常に思っています。
家族のため、自分の老後のために。

まさかの突然コロナ騒ぎで環境が激変していますが、そんな時でも別の収入が入ってくるというのは本当にありがたいことです。
上記以外にもたくさん副業はありますので、まずは始めてみることが大事だと思います。将来のため、家族のため、ぜひやってみませんか?
※追記/コロナ休業・いますぐできる副業は?おすすめ5選の反響
この記事を書いてまだ丸2日ほどですが、大変反響をいただいています。
多くの人が危機感を抱え、何かできることはないか不安に思っていることの表れかと感じました。
もしアドセンス(もちろんその他でも)のことをもっと知りたい、学んでみたいという方に無料でアドセンスを学べるメルマガを配信していこうと思います。
アドセンスはいますぐ即金になるものとは違いますが、学んだことを積み上げていくうちに資産になっていくものです。 ブログはオワコン、そんな声もありますが現役で稼いでいる人はたくさんいます。 黙っているだけでノウハウはどんどん変わっていきますが参入者が多いのはそのためです。

早いに越したことはありませんが、5年後のために、10年後のためにでもいいと思います。
景気が悪くなるのは一瞬。。今回のことで骨身にしみました。 そのために準備をしてきてよかった、心からそう思います。
まずは「アドセンス」がどんなものか。知ることから始めませんか?
ぶるっくりんからのメルマガを受け取りたい方はこちら
※姓・メルアドだけで結構です。余裕がある方はタイトルに「アドセンス」と入れてください♪


ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪
にほんブログ村