こんにちは。
今年の梅雨明けはいつになるのでしょうね。
関東では今日は久しぶりの青空がちょい見えしてます♪
実は私、つい最近まで月に一度はライブであちこちと出歩いておりました(主に大きい箱で関東近郊か大阪くらいまで。)
で、どうしても避けられないのが屋外。ニッサンスタジアムや味の素スタジアムでのフェスやライブ。

単体アーチストだけでないフェスだとどうしても時間が長くなりますよね。
でも「雨天決行」「荒天中止」がほとんど。 そうです。雨ならライブ決行なんです。
ならば備えましょう! 女子としてBBAとして、少しでも濡れてなるものか、いちばん楽してしかもライブを楽しんでやるんだー! と考えていたら最終的にこう進化しました。というのをご紹介できたらと思います。
Contents
雨のライブで絶対必要な標準装備
ライブ中はもちろん傘はさせません。 夏場でも雨に打たれて長時間外は寒いものです。
数回ずぶ濡れになるライブを経験し、最終的には「手ぶら」「長靴どんとこい」に進化いたしましたが。。
世のお嬢様方はそうもいかないでしょうから。。
- ゴミ袋 とにかく役立つ。
- ジップロック
- キャップ
- 小型サイフ
- タオルハンカチ
- ボディバック(バックパック)
- 長靴 もう長靴!家から長靴。 おしゃれなのがたくさんあります。
- レインウェア(100均は問題外。) これは改めて下にご紹介。
。。以上です!
身につけてしまうものと細かいものが多いのでそんなにはかさばりませんよ♪
では一つずつ説明していきます。
ゴミ袋
これはもう知っている人も多いですね。 万能。最強グッズです。
100均で売っているような大き目の透明ゴミ袋。 これを何枚(2~3枚)か持っていきます。

装備がしっかりしていれば別に濡れたシートも構わないのですが。。
気になる人はまずシートに敷いたり、メインはバッグを置くときに濡れないようにするためです。
降る予定のなかった雨が降ってきた場合は顔周りだけ穴開けて被ったりもできます雨よけにもできますw(これはやったことないですが。。ムレそうですね)
私は現地まで車で行くことが多いので、濡れたものを入れて積み帰る時にも役立ちます。
ジップロック
これもお風呂でスマホ使いたい人は知ってますよね!
スマホもふつうに使えるし、ペンライトを使うアーチストの場合もその大きさに合わせたものを用意しておけば心置きなく振れますよ。
キャップ
これはマストです。 よくあるレインコートだと顔の部分だけが開いてますよね。
でもこれは本当~~にライブが見にくい!
だって雨が強くなると目を開けていられなくなりますから(><)!
だから顔まわりの視界を確保するため、そしてそこの女子!!
お化粧ドロドロに落ちたお顔を一緒に行った彼氏、友達に見られたいですか?
答えは否! 少しでも直接雨が顔に当たるのをふせぐためにも、つばのついたキャップはとっても便利ですよ。

いつもお世話になっているキャップはこんな感じ。 何度も雨に打たれて”ヘニョ”ってしてしまいましたが。。この上にレインウェアのフードを被ったら無敵です。
横に広めのハットやサンバイザーだとお隣や後ろの方の視界の邪魔になると思うのですが。。
前にツバ長め、ってとこがミソです。
小型サイフ・タオルハンカチ
特に説明はいらないかもしれませんが。小型ってとこがミソですね。
大雨で長時間そとにいなくてはらないのに、いつもの大きな(クレジットカード他ポイントカードも入って重みもあるw)お財布を持っていかなくてはいけない理由、ありますか?
旅行用などに小さめなお財布を用意しているのですが、それに最低限必要なSuicaだったり、クレジットカード1枚、現金、運転免許証だけを入れてポケットに(はいここ重要。テストに出ます。 バッグではなく、ポケットにインですw)
タオルハンカチ。。だって濡れないですもの(高笑い)
おトイレに行った時とか、顔や手がぬれた時にちょっと拭ければいいんです。
(とはいえ念のため車には大き目のタオルも置いてありますが。。)
好みもあるのでタオルの大きさはおまかせしますw
ボディバック(バックパック)ほんとはいらない(笑)
どうしても多少の荷物を入れたい時は小型のボディバックを持っていきます。
レインウェアの下に入れてももたつかない大きさ、厚みのものがいちばん。
できるだけ荷物を持ちたくなかった私は、一番最近の雨のニッサンスタジアムではペットボトルもポケットにイン(笑) 女捨ててますね。。^^;
長靴
これは最近女子もやってますよね♪ おしゃれ長靴さまさまです。
|
最初のころは
「サンダルならすぐ乾くからもってこいだよね♪」なんてサンダルの時もありましたがこれがブブー×です。
3時間以上雨に濡れながら足元が丸出しな状態を思い浮かべてください。。
私はその時はまだスタンドだったから良かったものの、味の素スタジアムは下が芝。。
どっぷり水に足首まで浸かって震えている人もたくさんいたようです(;’∀’) これは若くても関係なく。。
その次は懲りずにブーツ(なぜか皮の(;_:))の時もありましたが悲惨でした。
その頃からでしょうか。。私の中で「屋外は長靴!」という決まりがしっかり根付きましたw
ただ「私にはムリ」という方にはこんな便利グッズもあります。
|
スニーカー用のもっと短いのもありましたよ♪
レインウェア・これを発見したからには声を大にしていいたい。
最後の雨の屋外は2018.08のニッサンスタジアムでした。
これを言うともう誰のライブか検討がついている人もいるかもしれませんが。。
友人と3人で行きました。
1人は旦那の普通の防水・シャカシャカのブルゾンの上に500均のチェックのレインコート。
1人はこれまた旦那のゴルフ用防水系。
お二人は残念なことに全身ずぶ濡れになってしまいました。
生活防水って本当に大雨・長雨には意味ないんですね(;_:) 結構ゴルフ用のほうは期待してたんですけどね。
そして私はじーじ(父)の新品の釣り用レインウェアを借りていきました。
上下でこんなやつ(at実家)

裾を内側に折りこんで隠しているのは、私が長靴で踏んで歩いた結果ズタボロになってしまったからです(笑) 新品だったのにね。。気が付かず。。(;_:)ゴメンジージ
これがもう、最強に無敵で。
「雨? ああ、降ってるね。。(*’ω’*)」
。。くらいに濡れませんし染みてもきません。
連れのお二人はライブ後お着換えをしていましたが、私は全くその必要もなく。
客席への移動時も、なにせ手ぶらなものでほんとーーーーーーに楽でした。
ポケットが多めなのでなんでも入っちゃうし(財布、スマホ、ペンライト、ペットボトル、ハンカチとフリスクをポケットにインww)
ボードやうちわを持ち歩きたい場合はそれ用のバッグや、外に出す場合ビニール袋が必要になるかとは思います。
私はそこらへんもこだわりがなかったのでカットw

とは言えあまりに女子っぽくないので(こんな時に限ってセンターステージから4列目中央付近という神席でした( ;∀;)) 通常であれば歌っているご本人様と目があってしまうかもしれないこのお席でこの姿。。。
なので一応このジャケットの上にお友達が300均で買ってきてくれた500円のチェックのレインコートを3つ子コーデで着ました(付け焼刃w)
これ、釣り具屋さんに売ってるのか後で確認したら、なんと話題の「ワークマン」製でした。

内タグを見てググったらこんなんでてきました。
耐水圧20.000mm
透湿度2.000g/m/24h
なんだかよくわかりませんが、スゴそうです(笑)

三重構造!だったのですね。 写真の説明にもありますが「記事を重ねることによって防水性・透湿性がアップしてさらに耐久性にもすぐれた高機能なレインウェア。。。
だからかー。。ってすごく納得しましたよ♪
まぁ。。外見は好みの問題等もあるでしょうが、とにかく雨でもライブ命! 音とアーティストとその空間を楽しみたいんじゃー!っていう方には「ぜひ!」とおすすめします。
一応HP載せておきますね♪ コチラ↓
BR002 3レイヤー透湿レインスーツ BIKERS (バイカーズ) 〇| 【お一人様1点限り】 5,800円
お値段5,800円上下で安っ。さすがワークマン。。
が、残念なことに現在入荷待ちになってます(><)
みんなライブ行くのかしら。。8月中旬には入りそうですし、ワークマンの実店舗がお近くにあれば確認してみるといいと思います。
HPを見たらレディースや、他にもスゴそうなレインウェアがありましたよ♪
これで装備は完璧なんですけど。。それでもどうしても台風の影響や雷雨などで、中止になってしまう場合もあります。
そんな時チケットの返金はどこで確認すればいいのかが気になって、大手3社(チケットぴあ・ローチケ・e-plus)の返金方法など確認しました。
台風でライブが中止? チケットの払い戻しはどうなる?
あ、思い出したので追記。 台風前の味の素スタジアム。。100均のレインコート着てた人は秒殺でした。。着てなくても同じじゃない? くらい水がしみてきます。
その当時はスキューバダイビングをやっていた関係で持っていたマリンブランドの「SAS」の、水を通さないというレインコートでしたが。。濡れはしませんでしたが全身がしっとりました。
の後のワークマン♪ ワークマン最強を唱えたいです!
ありがとうワークマン!(笑)
ではでは、楽しいライブを~♪
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします♪
まだ間に合う!東京オリンピックのチケット購入方法は?開会式と閉会式が見たい!