政府が「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策として、全国民を対象に「特別定額給付金」として一律10万円を支給する」ことを決めましたね。
4月22日現在、決まっていることなどをまとめてみました。
今後細かい変更などあるとは思いますが、参考にしていただけたらと思います。
必要な人がもらい損ねることの無いよう、みんなでチェックしていきたいところです。
このために2020年度補正予算案を4月27日に国会提出し、5月1日までの成立を目指しています。 12兆8800億円もの予算が組まれることになります。
給付金をもらえるのは誰?
4月27日時点で住民基本台帳に記載されたすべての国民がもらえます。
受給権者は
「住民基本台帳に記録されている者の属する世帯の世帯主」
となっています。
そしてこれまでの給付金などと同様に所得税や個人住民税は非課税とする予定です。これは4月20日の菅義偉官房長官が記者会見で言っていました。
外国人は対象になるの?
国籍は問わず外国人も対象になります。 身近に日本語の不自由な人がいたらぜひ教えてあげてください。
資格は
※3カ月を超える在留資格などを持つこと。
※住民票を届け出ている外国人であること。
海外居住者はどうなるの?
また、海外に居住していても、住民基本台帳に記載されている場合は対象となる方針とのことですがこれはまだはっきりと決まっていません。
どこでどのように受け取るの?
どのように受け取れるのかが知りたいですよね。
この事業の実施主体は市区町村になります。
1.住民基本台帳を基に、市区町村が世帯全員の氏名が記載された申請書を登録住所に郵送する。
2.世帯主や代理人は金融機関の口座番号などを記載し、運転免許証の写しなどの本人確認書類を添付して返送すると、世帯分の給付金が口座に振り込まれる。
3.マイナンバーカードを持っている場合は、オンラインで振込先口座を入力し、口座の確認書類をアップロードするなどすれば、同様に振り込まれる。
オンラインで申請の場合はマイナポータルDLが必要
オンラインの場合、「マイナポータル※」から確認書類をアップロードして申請する。 その際振込先口座を登録する。
マイナポータルはこちらから
※マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト
給付金10万円はいつ受け取れるの?
総務省は「可能なかぎり迅速な支給開始を目指す」としています。
が、申請の受付や給付の時期は各市区町村が決定します。
なので全国一斉ではなさそうですね。
市区長村は郵送とオンラインの申請のそれぞれに受付開始日を設定します。
給付金には申請期限がある
申請期限は郵送での申請受付開始から3カ月以内とされています。
受け取りは辞退することができる
受け取りを辞退する場合は、申請書の氏名欄の横に「給付金の受け取りを希望しない」の欄があるのでそこにチェックを入れれば可能です。
世帯全員が辞退を希望するときは申請手続き自体をしなくてもよいことになっています。
が、「金額を減らして受け取りたい」のような減額は欄を作っておらず、基本できません。
万が一基準日以降亡くなった場合はどうなる?
現在のところ、基準日である4月27日時点で住民基本台帳に登録されていれば支給の対象となるようです。
同日以降に死亡した人も対象とになるようですが、基準日の直前に亡くなった人や基準日以降に生まれた人については対象とはなりません。
口座がない場合はどうなるの?
いまのところ個別に対応していく方針だそうです。
海外の金融機関などで指定口座への入金ができない場合なども個別に対応していくとのことなので、まずは担当地域の市区町村に問い合わせてみてください。
もちろんまずは電話で、ですね。
別居中や、DVなどの問題がある場合の受け取り
世帯ごとの給付を望まない場合は?
原則としては住民基本台帳で同一世帯であれば世帯主に給付されます。
が、総務省は総務省は「DVが原因で別居されているケースについては、申し入れを受ければ避難先の自治体で世帯主とは別に受け取れることも検討している」としています。
「配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援」
配偶者からの暴力等の事情により4月27日までに現在住んでいる市区町村に住民票を移せない場合は以下の手続きをすると措置が受けられます。
申出期間中(令和2年4月24日から4月30日まで)に、
今お住まいの市区町村の特別定額給付金担当窓口へ「申出書」を提出してください。
※「申出書」は、配偶者からの暴力を理由に避難していることを申し出るものです。
※「申出書」は、お住まいの市区町村窓口のほか、婦人相談所や
総務省ホームページなどで入手できます。
※令和2年4月30日を過ぎても、「申出書」を提出することはできます。総務省HP 特別定額給付金室
この手続きがされていれば
手続きした人とその同伴者分の給付金は、世帯主(配偶者など)の申請があっても支給されませせん。
私も別居中の時はいろいろと心配な部分がありました。 今回も、しっかりと必要なお母さんと子どもたちに給付金が届くといいですね。
さらに詳しくは総務省HP特別定額給付金室
住所不定の人の受け取りはどうなるの?
路上生活者(ホームレス)だったり、ネットカフェ難民はどのように申請するのでしょうか?
基準日にいずれの市区町村の住民基本台帳にも記載されていなかった場合、また抹消されていた場合、市区町村の窓口で住民票を復活させる手続をすることによって、住民登録の復活が基準日より後であっても、給付対象者とする予定だそうです。
とにかく27日までに住民登録をしておくことが重要のようですね。
生活保護を受けていてももらえるの?
もらえます。
そして生活保護受給者に給付する場合にも収入と認定しない方針になりました。
これはもし「収入」とみなされてしまうと生活保護受給者の受給費が減額されてしまったり、生活保護の受給対象者の要件から外れてしまうことがあるからです。
さらに詳しい事が知りたい場合は総務省HPへ
他にも、さらに詳しい事が知りたい場合は総務省HPで確認できます。今回の給金に関する説明資料が掲載されています。
総務省HPはこちら
4月20日高市総務大臣閣議後記者会見の概要はこちら
コールセンター
連絡先 03-5638-5855
応対時間 9:00~18:30 (土、日、祝日を除く)
※問い合わせが多く、電話がつながりにくくなっているようです。
※今回の「特別定額給付金(仮称)」に関するお問い合わせはコールセンターのみでの対応になります。
申請書は何を書けばいいの?
申請書の原案はこちら。
特に難しいことはありません。
住所、氏名、生年月日、電話番号、印鑑が必要ですね。
そして口座番号、代理人が代理申請する場合の代理人欄も。もっと大きく見たい方は
総務省HP「特別定額給付金(仮称)事業の実施について」15ページ、16ページをどうぞ。
早速給付金詐欺が出ているので気を付けましょう
早速、10万円給付についての詐欺メールが出ているようです。ご家族、ご友人にもお知らせください。 pic.twitter.com/8QwQEnj8fG
— 小栗左多里 (@OGURISaori) April 19, 2020
給付金10万円についての詐欺メールがすでに始まっていますので、皆様ご注意下さい。#給付金 #詐欺 pic.twitter.com/0wZYp2f3U7
— Asagi Caro (@asagi_caro) April 17, 2020
ランキングに参加しています。ポチっとお願いします。
にほんブログ村