毎年、夏がおわると間もなく「え、もうあと何か月で今年も終わり?」
と驚いてしまいます。大人になると本当に1年のサイクルが早く感じますよね。
ところで手帳って使ってますか?
私は一時期はスマホの手帳で全て済ませていたのですが
一周まわってここ数年は手書きの手帳メインで使っています。
お気に入りのシリーズもあるのですが、時期を逃すと「コレ」というものに
出会えません。手帳を探してみて、そんな思いをしたことありませんか?
そもそもいつ頃探し始めればいいのでしょうか。
Contents
来年の手帳はいつ買うのが正解?
来年、と書きましたが実はスケジュール帳のスタートは1月で始まるものばかりではありません。2021年~のものはおまけのように2020年10月からのスケジュールが載っているものが多いですね。
今は生活の多様化により、1月以外にも3~4月、7~9月、10~12月などいろいろあります。
例えば
- 新しい仕事やパートが始まるとき
- 子どもの新学期に合わせて
- 引っ越しや新生活の2~3ヵ月前から準備のスケジュールを書き込むため
など、何か生活に大きな変化があるときには新しい手帳が欲しくなったりしますよね。
とは言え、特に日本人は1月からが新しい年の始まりという意識が強いせいか、新しい手帳を使い始めるのは1月からという人が多いようですね。
確かに新年は気持ちがきゅっと引き締まります。
私も今年の目標を毎年手帳の最初に書き入れます。
なのでデザインの種類にしろ、在庫数にしろ、圧倒的に1月スタートのものが豊富です。
と、言うことは1月~のものを探す場合、9月~10月くらいには探し始めないとです。
現に私の大好きなRollbahnの手帳などは、すでに売り切れのデザインなども出始めました(出遅れた!( ;∀;))
これから手帳を選ぼうと考えてる方、ぜひこちらのおすすめ手帳、見てみてくださいね♪来年の手帳探しの参考になれば幸いです。
楽天ランキングで1位の旬な手帳はコレ!

「目標を叶える手帳 ミーツプランナー マンスリー システム手帳 」
手軽に使えるプチプラで1,100円なのですが。。

具体的に「なりたい自分」に向けての目標を書く欄があるのがいいですね!

自由なスペースが多めなのもうれしいです。
私ならその日の予定+その日の反省、そしてちょっと日記のように覚えておきたいことを書いておきたい♪

1週間の予定を一度に見られるのもいいです。
ちなみに2020年の10月1日時点で楽天ランキングの1位だったのはこの手帳です。
「やりたいことを叶えるCITTA手帳」

少し大きめのA5サイズので、縦21センチ、横15センチ、厚み 1.5、重さ 350グラム。
レザーカバーでバンドで止めるタイプです。
この手帳は、「ワクワクリスト」を書いてそれを叶えるためのスケジュールも書いていけたりします。ここにたくさん書き込んで、叶ったものからチェックを入れる。。
。。これは気持ちいいに違いないです(*’▽’)

そしてマンスリーは2ヶ月見開きで8週間分の予定がまとめて見られます。
1ヶ月分だけでなくもう1月先まで見られるのって。。考えたことがありませんでしたが結構べんりかもしれない。。
時間帯を書き込むのはウィークリーの部分。朝5時から~深夜4時までのスケジュールが書き込めます。これで自分の睡眠時間さえも管理できてしまいますね。
家族の送迎時間、習い事の時間、「やらなければいけないことをやる時間」をねん出するためにもこんな時間軸のあるノートで管理できるといいですね。
Rolbahn(ロルバーン)テンションを上げてくれる手帳
私もよく使うロルバーンの手帳なのですが。。
2021年度のスケジュール帳もなんともかわいい手帳が出てしまいました。
干支ものはラッキーアイテムともいわれるので毎年気になっているのですが。。
昨年のマウス柄続いて今年のうし柄もほんわかしていていい感じです♪

うし柄はこんな感じです。
欲しくなってしまいました( *´艸`)

ロルバーンはとってもデザイン豊富ですが、人気のものからどんどん売り切れてしまいます。欲しい!と思ったものと出会えたらすぐポチってしまったほうが良いです。
もし残念なことに売り切れでも、サイズを変えると見つかったりもしますのでチェックしてみてくださいね。
ロルバーンのこのシリーズはスケジュール帳としてもノートとしても使えるのが便利。
ふと思いついたアイデアやイラストなんかも描きこめるところが好きです。
ずっと人気の「ほぼ日手帳」自分用にカスタマイズ
何を書いても、何を書かなくても、何を貼ってもいいという自由さが素敵な
「ほぼ日手帳」。 スタンダードな手帳にいろいろ組み合わせて自分用にカスタマイズできるのが人気です。
日々の言葉もすっと心に入ってくる言葉が多いですし、それぞれのタイプの手帳につく「おまけのページ」が個性豊かでいいですね♪
- メモページ
- だいじな連絡先リスト
- サイズチャート
- 単位換算表
- My 100
- 日本の祭
- 日本の弁当
- Personal Notes
- 「1年」のスケールで感じる地球の歴史
- 二十四節気のこと
- もしものときの、準備をしようなどなど。。「え。。いる?」というものや「ちょっと知りたい」ものまで。。
こだわりの手帳カバーも気になる・刺繍で名入れも

実はこんな素敵な手帳カバーも大変気になっております。
今使っているのはスタバ海外版のケース。
欲しくてやっと手に入れたのですが、色がちょっと自分の思っていたのとは違ってたんです。 でもこのカバーのシリーズは色がとても豊富。

イニシャルや名前が入れられるのって嬉しいですよね。
プレゼントなんかにもらえたらめっちゃテンション上がること間違いなし。
|
ダイソー手帳2021は10月スタート!
ダイソーのスケジュール帳も9月には販売が始まっています。
私の使い方としてはメインのスケジュール帳を1冊、他に2~3冊あちこち持ち歩きようの軽いものを買うのですが。。
ダイソーのはほんと優秀!そしてかわいい!ディズニーのシリーズも毎年大注目です。
ほんとうに100円ですか??って思いますw
なので毎年なんだかんだで1冊は購入しています。 スケジュール的に使わず、出先のメモ帳として使ったりしてます。
またセミナーなど、他の資料や教材が重くて「もうこれ以上重くしたくない!」という場合にはありがたい手帳です。
シンプルだけれど一通りの機能がそろってますから、これだけって方も多いのではないでしょうか?

毎年この時期はダイソーを始め100均や本屋さん、雑貨屋さんめぐりが楽しいです♪
もう「来年の手帳コーナー」作っているお店も多いです。売り切れ前にぜひ「一番のお気に入り」を手に入れてくださいね♪


ランキングに参加してます♪ポチっとお願いします。